GMOおみせアプリを提供しているGMOデジタルラボ株式会社が、店舗のアプリをインストールしたことがある消費者426名を対象に行った調査結果をまとめました。
調査の目的
今回の調査は、店舗アプリの利用実態を把握することを目的として行われました。回答者は、実際にお店のアプリをインストールしている消費者であり、利用頻度や目的、使いやすさ、そしてアプリによる行動変化など、多角的な視点から評価が行われています。
調査結果サマリー
調査結果の主なポイントは以下のとおりです。
- 利用頻度
回答者の46%が「ほぼ毎日」「週に数回」「週に1回程度」と、週1回以上アプリを起動・閲覧していると回答しました。 - 利用業種と利用率
飲食店や小売店など、利用サイクルが短い業種での利用率が高く、宿泊・旅行系のアプリ利用の声も一定数ありました。 - 起動タイミング
約3割がプッシュ通知によるお知らせやクーポン配信をきっかけにアプリを起動しており、5割近くが来店前にアプリを利用しています。 - メリットと行動変化
「お得な情報が得られること」といったメリットが多く感じられており、実際にアプリ利用によって購入金額や利用頻度が向上していると回答がありました。

1.お店のアプリの利用頻度
Q1.あなたは来店前や会計時など、お店のアプリをどのくらいの頻度で利用していますか?

1.お店のアプリの利用頻度
Q1.あなたは来店前や会計時など、お店のアプリをどのくらいの頻度で利用していますか?
- ほぼ毎日 8.92%
- 週に数回 23.71%
- 週に1回程度 14.08%
- 月に数回 28.87%
- ほとんど利用しない 24.41%
2.アプリの利用目的
Q2.お店のアプリを主にどのような目的で利用していますか?

2.アプリの利用目的
Q2.お店のアプリを主にどのような目的で利用していますか?
- クーポン・割引情報の取得 80.99%
- スタンプ・ポイントカードの管理 55.16%
- 会員証 26.76%
- 商品やサービスの情報収集 26.29%
- 予約や注文 20.19%
- 店舗へのアクセス情報や営業時間の確認 14.55%
- その他 2.58%
3.便利だと思うアプリの業種
Q3.利用していて便利だと思うお店のアプリはどの業種のものですか?

3.便利だと思うアプリの業種
Q3.利用していて便利だと思うお店のアプリはどの業種のものですか?
- 小売店(スーパー・アパレル・雑貨・ドラッグストア・コンビニ等) 71.13%
- 飲食店 55.87%
- 宿泊施設・旅行 13.15%
- ヘアサロン・エステサロン・ネイルサロン 9.62%
- 自動車販売・整備 5.87%
- スポーツ・フィットネス 2.58%
- 接骨院・整骨院・整体・ボディケア 2.58%
- ペット関連サービス 2.11%
- スクール・学習塾 1.17%
- その他 1.41%
- あてはまるものはない 7.04%
4.よく利用する機能
Q4.お店のアプリを利用する際に、よく使用する機能は何ですか?

4.よく利用する機能
Q4.お店のアプリを利用する際に、よく使用する機能は何ですか?
- クーポン・ポイント 86.15%
- 会員証 30.75%
- 予約システム 21.36%
- ニュース・お知らせ配信 18.08%
- 決済機能 17.61%
- 商品検索・注文 16.67%
- 顧客サポート・チャット機能 3.05%
- その他 0.94%
便利だと思うアプリの業種×よく使用する機能
さらに、Q3とQ4のクロス集計からは、便利だと思う機能の業種別の内訳を見ることができます。
「顧客サポート・チャット機能」について、業種を問わず20%以上の利用率が見られ、FAQや利用ガイドの整備が顧客の利便性向上に寄与していると読み取れます。

5.アプリを起動するタイミング
Q5.お店のアプリを起動するきっかけは何ですか?

5.アプリを起動するタイミング
Q5.お店のアプリを起動するきっかけは何ですか?
- 店舗に行く前や行く途中 53.05%
- プッシュ通知でクーポンを受け取ったとき 32.16%
- プッシュ通知でお知らせを受け取ったとき 29.11%
- SNSや広告を見た時 5.87%
- 友人や知人に勧められたとき 4.93%
- その他 0.94%
- 特にきっかけはない 19.72%
アプリの利用目的×アプリの起動機会
Q2とQ5のクロス集計から、店舗に行く前や行く途中の起動ユーザーの利用目的を分析してみました。
スタンプ・ポイント・クーポン・予約・会員証など、お店の情報がアプリに集約されているからこそ、来店前の起動機会につながっているのだと読み取ることができます。
つまり、アプリがお店のことを知る最適なツール、ということができるでしょう。

6.アプリに求める機能
Q6.お店のアプリに欲しい機能や改善点があれば教えてください。

6.アプリに求める機能
Q6.お店のアプリに欲しい機能や改善点があれば教えてください。
- より多様なクーポンや割引の情報 64.79%
- 簡単な予約・注文の方法や機能 30.28%
- 使いやすいボタン配置や見た目 23.71%
- より迅速な顧客サポート 10.33%
- GPSと連動した店舗検索機能 10.09%
- その他 0.94%
- あてまはるものはない 17.61%
7.ユーザーがアプリを利用するメリット
Q7.お店のアプリを利用することに、どのようなメリットを感じていますか?

7.ユーザーがアプリを利用するメリット
Q7.お店のアプリを利用することに、どのようなメリットを感じていますか?
- お得な情報が得られるようになった 65.49%
- 買い物が便利になった 41.31%
- 予約や注文が簡単になった 20.19%
- 最新の情報が確認しやすくなった 22.54%
- 店舗とのコミュニケーションがスムーズになった 6.34%
- その他 1.64%
よく利用する機能×アプリ利用のメリット
Q4とQ7のクロス集計から、ユーザーがメリットを感じる機能を分析しました。
回答結果から、使用頻度の高い機能としては
- クーポン
- ポイントカード
- 会員証
- 予約やEC、決済システムとの連携
が多いことがわかりました。

8.アプリ利用を通した行動の変化
Q8:お店のアプリを使い始めてから、以下のような行動変化がありましたか?

8.アプリ利用を通した行動の変化
Q8:お店のアプリを使い始めてから、以下のような行動変化がありましたか?
- お店の利用頻度が増えた 36.62%
- お店についての情報収集が増えた 29.11%
- お店での購入金額が増えた 18.78%
- お店のことを身近に感じるようになった、より好きになった 9.86%
- 他の人にお店を紹介することが増えた 3.99%
- その他 0.23%
- あてはまるものはない 32.16%
9.アプリに不便を感じること
Q9.お店のアプリの利用において、困っていることがあれば教えてください。
「通知が多すぎる」については、通知の頻度や時間帯など、受け取る側への配慮や運用面での工夫を行うことが必要だと読み取れます。また、店頭に利用マニュアルやPOPを設置するなどの工夫で、利用の難しさを解消することもできるでしょう。

9.アプリに不便を感じること
Q9.お店のアプリの利用において、困っていることがあれば教えてください。
- アプリの操作が重い・遅い 24.65%
- 通知が多すぎる 22.54%
- 初期登録や設定が難しい 19.01%
- 利用方法が分かりづらい 17.14%
- データの安全性が不安 15.26%
- その他 0.23%
- あてはまるものはない 36.15%
10.アプリの利用促進のヒント
Q10.あなたがお店のアプリをもっと利用するきっかけになりそうなものはどれですか?

10.アプリの利用促進のヒント
Q10.あなたがお店のアプリをもっと利用するきっかけになりそうなものはどれですか?
- 継続的なアプリ会員特典がある 57.04%
- 初回利用特典の提供(割引・クーポン・プレゼントなど) 48.59%
- ショッピングや注文機能の追加 15.02%
- アプリの動作速度の向上 14.08%
- セキュリティ対策の強化とその説明 12.68%
- 利用ガイドやヘルプ機能の充実 8.92%
- 通知設定のカスタマイズ 6.81%
- その他 0.47%
- あてはまるものはない 12.91%
考察
今回の調査から、店舗アプリはユーザーにとって「お得な情報提供」や「利便性向上」といったメリットをもたらし、実際に利用頻度や購入金額の増加に結びついていることがわかりました。
一方で、操作性や初期設定、通知の頻度、セキュリティ面での改善が必要であるという意見もありました。
店舗はアプリの運用にあたって、ユーザーが求める機能や特典、分かりやすい操作性の実現に努めることが重要です。
アプリを活用して、顧客エンゲージメントの向上や新規顧客獲得に取り組む店舗運営の参考にしていただければ幸いです。
GMOおみせアプリの便利な機能
GMOおみせアプリは、以下のような便利な機能を提供しています。
クーポン発行
従来の紙クーポンを削減し、リアルタイムでデジタルクーポンを発行できます。
スタンプ/ポイント管理
紙カードの持ち忘れを防止し、発行コストも削減します。
ニュース配信
プッシュ通知を使用して、常に最新の店舗情報をユーザーに届けることで、アプリ起動のきっかけ作りやブランド認知向上に貢献します。
会員証
会員ランクに応じた情報発信やランクアップの仕組みを実装可能です。
予約
次回の来店予約を促し、利用機会の増加に寄与します。
GMOおみせアプリの運用サポート
アプリの運用を成功させるために、カスタマーサクセスチームによる運用支援でしっかりサポート。
忙しくて運用の手が足りないお店でも、自動配信機能を使えば業務負担を減らしながら効率的な販促施策が実現可能です。
調査概要
調査期間: 2024年6月25日~2024年7月9日
サンプル数:426名
調査方法:インターネットアンケート
調査対象者:全国の15~79歳の男女、店舗向けアプリのインストール経験がある人
利用パネル:Freeasy(アイブリッジ株式会社 https://freeasy24.research-plus.net/)
調査データの取り扱いについて
調査データに関する画像やテキストは、非営利・営利目的問わず、記事の掲載、資料への使用など自由にご利用いただけます。
調査内容をご紹介・引用・転載される際は、出典元として「GMOおみせアプリ」の明記の上、ご利用をお願いします。(例:「出典:GMOおみせアプリ」など)