アプリが集客·販促·
ブランディングに効く理由
通信機器の保持率として
PCを抜き最も普及しているデバイスに
キャッシュレス化の流れを受け、生活者にとって一層身近で欠かせないデバイスとなったスマートフォン。
企業・店舗がおみせアプリを導入することによって、スマートフォンを強力な顧客接点として利用することができ、これまでの集客・販促手法と比べてより高い情報発信力や集客力を発揮することが可能になります。
通信機器の保持率として
PCを抜き最も普及しているデバイスに

出典:総務省「2018年版 情報通信白書」
キャッシュレス決済の普及傾向

出典:マクロミル「キャッシュレス決済に関する調査」
接触時間はテレビに次ぐ長さにまで増加

出典:博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所 「メディア定点調査2019」
他ツールとの比較
GMOおみせアプリは、顧客に効率よく情報を届け、お店のファンを育成する集客アプリ作成サービスです。
一度ダウンロードすればスマートフォンのホーム画面からすぐにアクセスができ、たくさんの情報を届けることが可能です。
また、DMのように個人情報の取得は必要なく、プッシュ通知を利用するからお知らせの開封率が高いことが特長です。
これまでの販促ツールと比較して、低コストで効果的に店舗への集客を実現するのがおみせアプリです。
情報量 | 見てもらいやすさ | 個人情報取得の必要 | 一通あたりのコスト | 効果測定 | |
---|---|---|---|---|---|
チラシ | × | ○ | ○ | × | × |
DM | △ | △ | × | × | × |
メルマガ | △ | △ | △ | △ | △ |
おみせアプリ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アプリならWebサイトやSNSなどの情報を1つに束ねられるだけでなく、最新の情報を効果的に届けることができます。 | アプリのプッシュ通知には高い開封率のデータがあります。待受画面に表示されるから他の情報に埋もれる心配もありません。 | アプリは名前や住所などの個人情報の登録は必要なく、ダウンロードするだけですぐにお店の情報が受け取ってもらえます。 | アプリは一通あたりの送信コストが0円!低コストで効果的に情報を届けます。 | アプリなら開封数だけでなく配布したクーポンの利用率なども簡単に集計ができ、次のマーケティングに活かすことができます。 |
導入のメリット/デメリット
メリット
- お店の情報を効果的にお客様へ届けられる
- 店舗のオフラインツールをオンライン化
- ロイヤルカスタマーを育成
- 分散しているデータを有効活用
- 店舗のオペレーションを簡略化
- 利便性向上·顧客満足度アップ
デメリット
- パソコンやスマホでの作業が発生する
- お客様にアプリをダウンロードしてもらう必要がある
- 継続的に既存客の属性を分析する必要がある
- 導入に伴い店舗のオペレーションを変える必要がある