新型コロナウイルスが流行して以来、飲食店はなにかと苦労する場面が増えています。
しかし、諦めてはいけません。
集客方法の工夫さえ行えば、売上を伸ばすことは十分に可能です。
本記事ではGo To Eatキャンペーンの活用方法に触れるとともに、テイクアウトやデリバリーでも活躍する、飲食店の集客的に効果的なツールをご紹介します。また、顧客をリピーター化するのに役立つ「GMOおみせアプリ」などについても詳しく解説していきます。
3分でわかるGMOおみせアプリ
飲食店の販促には集客ツールが活躍する!
高齢者を含めた多くの人へのスマートフォン普及に伴い、飲食店の販促にさまざまな集客ツールが利用できるようになりました。
一方、新しいツールが次々と発表されて、どれを利用すればよいのか悩む方も多いのではないでしょうか。
ここでは、飲食店の集客に効果的なツールをご紹介します。
新規顧客や予約の獲得に役立つ!おすすめ集客ツール3種類
食事をしたいと思ったときは、スマートフォンを利用してインターネットで検索することが一般的になっています。
そのため、インターネットでの検索を容易にするツールは、新規顧客や予約の獲得に役立ちます。
集客ツール①グルメ検索サイト|食べログ・ぐるなび
1つめの集客ツールはグルメ検索サイトです。食べログやぐるなびは誰でも聞いたことがあるのではないでしょうか。
食べログは掲載されている店舗83万件以上、月刊利用者数は9,325万人を超える、国内最大級のグルメ検索サイトです。(2022年6月時点)
ユーザーの口コミ評価が新規顧客の集客に大きな影響を与えます。
口コミは削除できないことも覚えておきましょう。
ぐるなびは1996年にサービスを開始したグルメ検索サイトです。
店舗からの正確な情報が魅力で、30〜40代男性に支持されています。
どちらも英語・中国語(2種類)・韓国語の4種類の言語に対応しており、無料で登録して店舗ページを作成、予約の受付が可能です。
集客ツール②情報・地図検索サイト連動|Googleビジネスプロフィール
2つめの集客ツールは情報や地図の検索サイトと連動した、Googleビジネスプロフィールです。
無料で登録でき、顧客がGoogleやGoogleマップで検索したときに店舗の基本情報やロゴ、写真やメニューなどを表示でき、口コミの管理や返信も可能です。
MEO対策でマップエンジン最適化することによって上位表示されれば、即効性のある集客効果が期待できます。
Googleビジネスプロフィールとは?登録方法と使い方!【サービス業向け】
集客ツール③Webサイト|自社ホームページ
3つめの集客ツールはWebサイトでの自社ホームページです。
グルメ検索サイトで調べた飲食店をさらに詳しく知りたい顧客は、店舗のホームページを参考にします。そのため、自社ホームページの充実は集客に大きな影響があるといえるでしょう。
自社ホームページではブランドイメージを訴求しやすいことも魅力です。
SEO対策することによって検索上位に表示されれば、長期的に安定した集客につながります。
テイクアウトやデリバリーに役立つ!おすすめ集客ツール2種類
テイクアウトやデリバリーに力を入れるのも、飲食店が売上を伸ばすために重要なことです。
テイクアウトをはじめるなら?
テイクアウト向けのメニューを今まで用意していなかったのであれば、新規で検討してみるとよいでしょう。
今ある料理をそのままテイクアウトにしてしまうのも可能かもしれませんが、テイクアウトにあまり向かなかったり、価格が割高になったりするかもしれません。
ターゲットを明確にし、テイクアウト向けに価格を最適化するのが理想です。
テイクアウトは近隣の住民が利用することが多くなるので、一人暮らしの人や家族向けなど、どういった需要があるのをリサーチしておきましょう。
また、テイクアウトは時間が経つと水分や油を吸収しがちなので使用する容器はよく考える必要があります。
テイクアウトの宣伝方法としては、TwitterやInstagramなどの大手SNSを使うのが気軽で効果的です。
集客ツール④SNS|Twitter・Instagram
4つめの集客ツールはSNSです。TwitterやInstagramなどを利用して集客につなげます。
Twitterは拡散力+リアルタイムの情報発信に効果を発揮し、Instagramは写真の美しさで飲食店の集客には効果抜群です。
SNSの集客力は写真の良し悪しによって大きく変わります。
料理の盛り付け方、光の入り具合、背景などにも気を配りましょう。
よりこだわるのであれば、プロのカメラマンに撮影を依頼するのも有りです。
テイクアウトの主な客層は近隣住民になるため、のぼりや看板の宣伝にも力を入れてください。
集客ツール⑤デリバリーサービス|Uber Eats・出前館・Wolt・menu
5つめの集客ツールはデリバリーサービスです。
デリバリーをはじめるのであれば、サービス提供事業者を利用するのがよいです。
Uber Eatsや出前館などにデリバリーを代行してもらえば、人員や導入コストを最小限にできるでしょう。
3分でわかるGMOおみせアプリ
飲食店の集客力アップに役立つ!Go To Eatキャンペーン
「Go To Eatキャンペーン」は、新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ち込んでいる飲食店の活性化のために、政府が実施しているキャンペーンです。
Go To Eatキャンペーンの期間中にグルメサイトを経由して飲食店の予約や利用をすると、その店で使用できるポイントや食事券がもらえます。
お客様への割引が大きくなるため、客数が増えるだけでなく、客単価の向上も期待できるといえるでしょう。
このような形で2020年10月からスタートしたGo To Eat キャンペーンは、食事券の販売期間やポイント利用期間が、地域ごとに設定されています。
Go To Eat キャンペーンによるポイント付与はすでに終了しています。顧客が取得したポイントは終了期限で失効するため、都道府県や利用サイトの状況を確認しておきましょう。
参照:農林水産省「Go To Eat キャンペーン」
Go To Eatキャンペーン対象店舗の条件は2つ
Go To Eatキャンペーンの対象の飲食店になるためには、主に2つの条件があります。
まず、食べログやぐるなびなどの予約サイトを利用していることです。
対象となる予約サイトは決まっていますので、事前に調べておくようにしてください。
もうひとつの条件は登録店舗になることです。
登録店舗になるためには、店内飲食をメインとしている必要があります。デリバリーが中心になる宅配ピザや、飲食以外のサービスが中心になるカラオケなどは登録店舗には該当しません。
また、ガイドラインに基づく感染症対策も登録店舗には求められます。
Go To Eatキャンペーンを上手く活用するためには、自分のお店と予約サイトの相性が大切になります。
自分のお店が求める客層がほとんど利用していないサイトや、初めて利用するにも関わらず仕組みがややこしいサイトを選んでしまうと成果は出しにくくなります。
各サイトの特徴をよく調べ、自分のお店に適しているかどうかはよくチェックするようにしましょう。
予約サイトは早期予約特典サービスでキャンセルを防止する
あまりこだわりがないようであれば、コストの低さで選ぶのも悪くありません。
予約サイトは掲載料だけでなく、予約料も発生するのが一般的です。
予約料が高いと、お客さんがたくさん来たとしても、その分利益は低くなります。
Go To Eatキャンペーンによる利益をより上げたいのであれば、高級感のあるメニューをいくつか作成しておくのがおすすめです。
ポイントと食事券でお得になるので、普段は手が出しにくいような豪華な料理でも注文される確率は高くなるでしょう。
そして、早期予約特典サービスをつけるとキャンセルされにくくなることも覚えておいてください。
飲み放題などといったどこでもあるものではなく、お店の自慢料理をサービスでつけると、自分のお店より安いプランがあったとしても、簡単にキャンセルされることはないはずです。
集客ツール⑥集客・リピート促進|GMOおみせアプリ
飲食店の売り上げを順調に伸ばしていくためには、新規の集客だけでなく、獲得したお客様をいかにしてリピーター化するかを考えなくてはなりません。
GMOおみせアプリには販促に必要な機能が全て入っている
「GMOおみせアプリ」はロイヤルカスタマー育成ツールとして実績のあるアプリです。
オンライン予約、決済、クーポン、ポイントカードなど、販促に必要な機能がこのアプリひとつに詰まっています。
開発からストア申請までがセットになっている点も大きな売りのひとつです。
GMOおみせアプリならクーポンもスタンプカードも効果的に使える
GMOおみせアプリは行動ログを記録。クーポンに関しても、ただ発行するのではなく、行動データに基づいて発行することもできるので、最もよいタイミングでアプローチが可能です。
スタンプカードもアプリで管理するため、お客様が持ち忘れる心配はありません。
スタンプ発行のルールは自由にカスタマイズできるようになっており、雨の日はスタンプ2倍などといった仕組みが簡単に導入できるでしょう。
来店しなくなったお客様に対してのアクションも万全です。
一定期間来店していないお客様に向けて興味を引くニュースやクーポンを自動配信します。
3分でわかるGMOおみせアプリ
飲食店の販促は集客ツールをうまく使いこなそう!
様々な集客ツールやGo To Eatキャンペーンなどを上手く活用することで、飲食店の売り上げを伸ばすことが期待できます。
顧客をリピーター化するうえで、店舗アプリ作成サービス【GMOおみせアプリ】も有意義です。
新型コロナウイルスのおかげで飲食店の売り上げに影響を受ける状況ではありますが、ピンチはチャンスでもあります。
どのような状況下でも対応可能な集客ツールGMOおみせアプリに興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
3分でわかるGMOおみせアプリ