
【弊社事例】飲食店アプリの成功例9つを紹介
2022年05月15日
利用シーン
関連資料を無料で
ご活用いただけます
多くの飲食店が店舗アプリを活用していることから、これから店舗アプリを導入したいと迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、「どのような機能を追加すればよいのか」「実際に導入しても、どうすれば多くのお客様にインストールしていただけるか」などアプリに関して分からないことも多いでしょう。
ここでは、飲食店におけるアプリ導入の成功事例やポイントについてまとめます。
目次
GMOおみせアプリについて
店舗アプリを、いざ「自分たちも取り入れてみよう」と思っても、手間や時間、ある程度の知識が必要になるため、自分自身で開発することは難しいと感じるでしょう。
このような悩みを抱える飲食店のサポートをするのが、GMOおみせアプリです。
GMOおみせアプリとは?
GMOおみせアプリとは、店舗向けのアプリを作成するサービスです。
GMOおみせアプリを活用すれば、機能も豊富に備わった、クオリティの高い店舗アプリ制作が可能になります。
集客力を向上させるため、GMOおみせアプリ独自の機能カテゴリを6つご紹介します。
来店促進
来店を促進させるためには、店舗に関する情報をユーザーへ定期的に配信することが重要です。
GMOおみせアプリには豊富な配信機能が備わっているため、さまざまな手段で来店促進を期待できます。
GMOおみせアプリの配信機能について、以下の表にまとめました。
機能 | 内容 |
プッシュ通知 |
|
ニュース配信 |
|
クーポン発行 |
|
つながり強化
スタンプやポイントなどの機能を利用することで、再来店のきっかけづくりを期待できます。
集客力を向上させるためには、リピーターの存在が欠かせません。リピーター獲得には、普段から顧客とのつながりを強化することが重要です。
再来店のきっかけづくりとなる機能を、以下の表にまとめました。
機能 | 内容 |
スタンプ発行/ランクアップ |
|
ポイント発行 |
|
回数券チケット |
|
情報発信
店舗情報やメニュー紹介など、店舗に関するあらゆる情報をアプリを通して顧客へ提供できます。情報発信に関する機能を、以下の表にまとめました。
機能 | 内容 |
店舗紹介/多店舗対応/お気に入り |
|
TOPスライド/WEBビュー |
|
メニュー/ギャラリー |
|
顧客管理
集客力を向上させるためには適切な顧客管理が重要です。
顧客の性別や誕生月などの個人情報から店舗やアプリの利用履歴まで、顧客に関する情報をデータ分析できます。顧客を分析することで、行動履歴を元に顧客を分類し各カテゴリごとにお知らせやクーポン配信を行えます。
顧客管理に関する機能を、以下の表にまとめました。
機能 | 内容 |
CRM機能 |
|
集計 |
|
キャッシュレス
GMOおみせアプリを利用したキャッシュレス決済が可能です。
近年でキャッシュレス決済が普及しつつあり、現金や財布を持ち歩かない人も増加してきました。GMOおみせアプリでは、クレジットカードを利用したモバイル決済にも対応できます。
GMOおみせアプリが具体的にどのようなキャッシュレス決済方法に対応しているか、以下の表にまとめました。
機能 | 内容 |
GMOおみせPay |
|
サブスクリプション |
|
ネットショップ |
|
オリジナリティ
GMOおみせアプリでは豊富なデザインテンプレートを用意しているため、店舗のイメージに合ったものが選択できます。
店舗アプリを導入する企業も増えていることから、アプリのオリジナリティは重要といえます。GMOおみせアプリにある豊富なデザインパターンから自社のイメージに合ったデザインを選択しましょう。
店舗アプリにオリジナリティを出すための機能を、以下の表にまとめました。
機能 | 内容 |
デザインテンプレート |
|
外部データとの連携 |
|
GMOおみせアプリを導入している業種
GMOおみせアプリを導入している業種は多岐にわたります。
- 飲食店
- スーパーマーケット
- 宿泊施設
- 美容室、サロン、エステ
- 雑貨、アパレル
など
今回は、実際にGMOおみせアプリを導入している飲食店の事例を紹介します。
GMOおみせアプリを導入している飲食店の成功事例
GMOおみせアプリを実際に導入し成果が出ている店舗は、カフェやラーメン店、パン屋などさまざまです。ここからは、それぞれの事例に焦点をあてて紹介します。
コスト削減を実現|「KOI Thé」公式アプリ
KOI Thé様について
「KOI Thé」とは台湾のドリンク専門店「50嵐」の海外ブランド。新鮮で高品質な茶葉を使っているのが、魅力のひとつです。
KOI Thé様の成功事例
これまで、クーポン券を紙で発行されていたKOI Thé様。店舗アプリを通してクーポンを発行することで、紙のクーポンを発行する際に必要であった印刷やデザインの費用、配布の手間を削減することに成功されました。
クーポン&ポイントカードの作成コストを削減 株式会社KOi CAFE JAPAN
焼きたてで美味しいパンを受取できる予約システムを実現|高級食パン専門店 嵜本様
嵜本様について
嵜本様の食パンは、北海道産の牛乳、生クリームや国産のバターを使用していることで、そのまま食べても美味しいのが魅力です。大阪難波にある店舗は毎日多くのお客様で行列ができていることで、メディアにも取り上げられました。
嵜本様の成功事例
嵜本様は「コロナ禍でお客様と接触機会を減らすため」「車を利用するお客様が多いため」これら2つの理由から、追加コンテンツとして「ドライブイン」システムを導入されました。
焼きあがるタイミングに合わせて予約することもできるため、お客様に焼きたての食パンをお渡しできる、と喜びの声をいただきました。
また、「ドライブインシステムを導入したことで連日予約分の食パンは完売し、とても効果を感じている」とご満足いただいております。
【完全オリジナルの予約システムを導入】大阪府・高級食パン専門店 嵜本(株式会社ドロキア・オラシイタ)様
店舗の認知度アップを実現|株式会社きらく様
株式会社きらく様について
株式会社きらく様は、関西を中心に70店舗以上の飲食店を経営されています。
「食」を通じた、幸せと喜びを追求することをモットーに「とんかつ」「ラーメン」「カフェ」「うどん」などの7事業を展開されています。
株式会社きらく様の成功事例
「他業態のお店を知っていただきたい」「飲食店7事業を1つのアプリにまとめたい」「リピート率をアップさせたい」これらを実現するためにアプリの導入を決定されました。
きらく様は、これまでSNSを使って情報を発信されていましたが、今はアプリのニュース機能を活用してピンポイントに情報を配信している、とのことです。
開封率も分かるため、後の分析に役立つ、とご満足いただいております。
【店舗の認知度UPとリピート率の向上に】大阪府・株式会社きらく様
情報発信をより簡単に|仙台・山形の油そば専門店 油そば一二三(ひふみ)様
油そば一二三様について
油そば一二三様とは、仙台初の油そば専門店です。
宮城県と山形県で4店舗運営されています。
3回足を運んでいただければ、納得いただける味という願いを込めて、店名を「一二三」と名付けられました。
油そば一二三様の成功事例
「紙のサービス券は、管理や配布に手間がかかっていたが、アプリであれば簡単にクーポンを配信できるため、手間が省けてよい」というお声をいただいています。
また、一二三様はスタンプ数に応じてランクアップできる、ランクアップ機能を導入していただいており、常連様からもご好評をいただいているとのことです。
【アプリ&SNSで情報配信が簡単に】仙台・山形の油そば専門店 油そば一二三(ひふみ)様
売上率&再来店率UP|ラーメン店 麺屋一燈様
麵屋一燈様について
麵屋一燈様は東京都の新小岩にあるラーメン店で、食べログで全国1位を獲得した人気店です。ラーメン店「麵屋一燈」を手掛ける株式会社夢をかなえる様は、都内直営の4店舗以外にも海外6店舗を運営されています。
麵屋一燈様の事例
麵屋一燈様では「常連の方に支えていただいていることが大きい」と感じながらも、常連の方がどの程度の頻度・回数で来店されているかを把握できないことが課題とされていました。
店舗アプリを導入して来店頻度や利用状況を数値化することで、「常連のお客様や優良顧客の方にサービスを還元し、来店頻度アップにつながった」というお声をいただいております。
また、アプリを導入する際、インストール特典の配布や店内ポップの設置により、導入後約1か月で3,800以上のダウンロードを達成しました。
【売上120%&再来店率UP!】食べログラーメン部門全国1位!東京・新小岩の超人気ラーメン店 麺屋一燈さま
年齢層の高いお客様からも好評|もち処「一久大福堂」様
もち処「一久大福堂」様について
もち処「一久大福堂」様は大正13年創業、老舗のお餅屋さんです。
北海道の良質で厳選された素材を使ったお餅は、長年数多くのお客様から愛されています。
もち処「一久大福堂」様の成功事例
一久大福堂様では、アプリをインストールしている半数以上が40代以上とのことです。
導入前は、アプリを取り入れても、お客様に使ってもらえないと心配されていました。
しかし、アプリでポイントを付与するようにしたことで、お客様から「紙のスタンプカードは店舗に持ってくるのを忘れてしまうけど、アプリなら忘れない」というお声があり、ご好評いただいているとのことです。
【年齢層が高めの方にも好評!】老舗お餅店 もち処「一久大福堂」様
アプリ会員の総来店数アップを実現|THE END CAFE様
THE END CAFE様について
THE END CAFE様とは、札幌市中央区にあるレストランで、ヨーロッパの田舎のようなレトロでアンティークな内装も魅力のひとつです。
THE END CAFE様の成功事例
THE END CAFE様はこれまで、メルマガを使ってお客様に情報を配信されていた、とのことです。
ところが、メルマガだとお客様に迷惑メール設定の変更や、ドメインの指定をしていただく必要があり、手間がかかってしまうことに悩んでおられました。
アプリであればPUSH通知を送ることができ、メールよりも内容を確認していただけると感じたことから、アプリ導入を決定されました。
THE END CAFE様は、多くのお客様にアプリをインストールしていただくために、「アプリのプレミアムメンバーに登録すれば、毎回ドリンクのサービスを受けることができる」という特典を始められました。
その反響で、アプリ会員になったお客様の来店頻度は上がったとのことです。
【メルマガから切り替えに成功!】札幌市 THE END CAFE様
クーポンの活用により客単価アップを実現|ドーナツ店 sweets&donuts Do.様
sweets&donuts Do.様について
sweets&donuts Do.様は手作りドーナツを北海道で販売されています。
店舗販売だけでなく、移動販売車も使って道内中で活動されています。
sweets&donuts Do.様の成功事例
sweets&donuts Do.様は移動販売のスケジュールを告知するために、店舗アプリの導入を決定されました。
実際に活用することで、多くのお客様から好評でアプリをきっかけに来店してくださるお客様もいる、とのことです。
また、有効期限つきの、セットでお得になるクーポンを発行することで、これまでより客単価をアップさせることに成功した、という驚きの声もいただくことができました。
【移動販売が円滑に!】ドーナツ店 sweets&donuts Do.様
スクラッチクーポンが好評|天ぷら倶楽部様とてんてん様
天ぷら倶楽部様とてんてん様について
天ぷら倶楽部様とてんてん様は、リーズナブルな価格で揚げたての天ぷらを提供されています。
天ぷら倶楽部様とてんてん様の成功事例
これまではチラシ、フリーペーパー、メルマガを活用してお店に関する情報を発信されていました。
しかし、メルマガの開封率があまり良くなかったことから、店舗アプリの導入を検討されたとのことです。
「アプリ導入後、クーポンを配信したことで来店促進につながった」と感じていただけました。
また、スクラッチクーポンの機能はお客様からもご好評いただいているとのことです。
【スクラッチクーポンが好評!】「天ぷら倶楽部」様と「てんてん」様
飲食店におけるアプリ導入のメリット
このように、さまざまな業態の飲食店様にGMOおみせアプリを活用いただいております。
飲食店にとっての、店舗アプリを導入するメリットは以下の通りです。
- 情報発信を簡単にできる
- リピーターを増やすことにつながる
- ユーザーデータを把握できる
それぞれのメリットについて、解説します。
情報発信を簡単にできる
チラシでお店の情報やクーポンを発送すると、印刷費や発送費用がかかります。
そこで、アプリを使ってお店の情報を配信すれば、これらのコストをかけずに情報を発信できるのです。
クーポンやキャンペーンの告知など、ユーザーにとってお得な情報を届けることができれば、お客様の再来店につなげることができます。
リピーターを増やすことにつながる
アプリのポイント機能を使うことで、お客様はポイントを貯めるために「また来たい」と思っていただくことができます。
紙のポイントカードだと、どうしても来店時に忘れてしまったり、紛失してしまったりすることも。
ポイント機能を活用して、より多くのリピーター獲得を狙いましょう。
ユーザーデータを把握できる
ユーザーデータを可視化・把握することによって、マーケティング戦略が練りやすくなります。
店舗アプリを導入すれば、アプリのインストール数やコンテンツの閲覧状況・クーポンの利用実績・来店状況などのさまざまなデータが簡単に計測・数値化できます。
これらのデータを活用することで、何がどんな顧客から反応があるのかを明確に把握できま
ダウンロード方法が難しいと感じるお客様に向けての対策
お客様全員が、スムーズにアプリをダウンロードできるとは限りません。
できるだけお客様が簡単に会員登録を済ませるように、飲食店側も工夫が必要です。
例えば、アプリのダウンロード方法をPOPに記載して、お店の目立つところに設置しておくことも効果的です。
また、お客様からアプリに関して質問があれば、誰でも対応できるようにアプリについてよく理解するようにしましょう。
まとめ
飲食店における店舗アプリの活用事例について紹介しました。
GMOおみせアプリはさまざまなオプション機能を追加することで、飲食店様の特性に合わせた店舗アプリを制作できます。
店舗アプリを導入したいけど、独自に開発することは難しいと感じられる方は、ぜひ一度、お問合せくださいませ。
3分でわかるGMOおみせアプリ