ポイントカードの機能が備わっている店舗アプリは、新規顧客の獲得や購入意欲の刺激に有効です。
店舗アプリを導入する利点
店舗アプリを導入する主な利点は、以下の通りです。
- コストや手間を削減できる
- 日本人の80パーセント以上にリーチできる
- 購買意欲を刺激できる
- 系列の他店舗へ誘導できる
- 顧客の情報をマーケティングに活用できる
店舗アプリは集客面・費用面において、さまざまな利点が見込めるツールです。
店舗のデジタル化でお困りですか?アプリで業務効率化とコスト削減!
\GMOおみせアプリについて、まずはお気軽に/
コストや手間を削減できる
ポイントカード機能を持つ店舗アプリを導入する利点は、まず店舗・顧客双方の細かい手間やコストが省けることです。
スマートフォン上にポイントが貯められるため、顧客は会計時にポイントカードを探す必要がありません。カードの持ち忘れも防ぐことができます。
また、電子マネー支払いとの相性もよく、会計がスムーズになるでしょう。店舗側も、紙のポイントカードの印刷コストを削減できるメリットがあります。加えてポイント付与や会計にかかる時間も減らすことができ、その時間を接客にあてることでより効率の良い販売ができるようになるといえます。
日本人の80パーセント以上にリーチできる
そのため、店舗アプリをインストールする抵抗は少なく、スムーズにインストールしてもらうことができます。
また、インストール後は店舗アプリがスマートフォン内にあることで、店舗の存在を定期的に思い出し、購入意欲につながるきっかけとなります。
購買意欲を刺激できる
また、ポイントが貯められるアプリは集客の手段にもなります。貯めたポイントを使ってもらうことはもちろん、アプリ内でお得な情報を通知することで、顧客の購買意欲を刺激し、より足を運んでもらいやすくなります。さらにECサイトと連携してポイントをためることもできれば、より一層の売上につながるでしょう。
また、新規顧客を確保して売上を確保するには、既存の顧客で売上を確保することに比べ、5倍のコストがかかるといわれています。一方、すでにリピーターである顧客に対してアプローチする方法は、コストをかけることなく的確に売上を確保できます。
既存の顧客にアプローチし購買意欲を上げるためには、店舗アプリの顧客限定で情報を発信する方法・先行予約・スタンプを貯めるなどといったサービスを提供することをおすすめします。
系列の他店舗へ誘導できる(相互送客)
複数店舗を経営している会社の場合、グループ全体で使用できるアプリを導入することで、より多くの顧客にダウンロードしてもらいやすくなります。たとえば、同じサービスの店舗を複数所有する会社や、さまざまなサービスを展開している会社に有利な手段です。
また、系列店を知るきっかけ作りにもなるため、グループ全体で共通して使用できるアプリは、自社の宣伝につながることが期待できます。
顧客の情報をマーケティングに活用できる
店舗アプリを導入することで顧客の情報をマーケティングに活用できます。
たとえばGMOおみせアプリでは、以下の顧客情報が収集できます。
- 名前
- 顧客番号
- 誕生月
- 性別
- 予約履歴
- インターネットショップの注文履歴
顧客情報を集めることでターゲットを絞った情報発信やクーポンの発行といった施策を行えます。紙面上の顧客情報では集められなかった情報を管理できるため、顧客に合わせたサービスの提供が可能です。
また、店舗ごとの売上傾向や顧客の育成にも力を入れられます。
このように、店舗アプリの活用が顧客のニーズ把握・店舗の方向性・ロイヤルカスタマーの育成に繋がります。
店舗のデジタル化でお困りですか?アプリで業務効率化とコスト削減!
\GMOおみせアプリについて、まずはお気軽に/
店舗アプリ導入にあたっての注意点とは?
アプリ導入の注意点について解説します。
ただアプリを導入するだけでは顧客がつきにくく、効果が得られない可能性もあります。
持ち主の環境に影響をうけやすい
こうした店舗アプリの導入における注意点は、スマートフォンの所有や動作に依存してしまうということです。
そもそもスマートフォンを持っていなければアプリを使用できませんので、導入を検討する際には顧客の年代層に気を配る必要があります。また、充電が切れていてはアプリの起動ができず、ポイントを貯めることもできないでしょう。
また、ネット環境にも注意が必要です。ほとんどのアプリはインターネット通信が必要となりますので、地下の店舗など電波が届きにくい場所ではアプリを起動できない場合があります。
頻繁にアプローチするとマイナス効果になる
アプローチの頻度は重要です。あまりに回数が多いと、プッシュ通知が届いても情報に目を通さなくなるか、アンインストールの恐れがあります。
特に新規の顧客を獲得したあとは、さまざまな情報を発信したい衝動に駆られますが、新規顧客になったばかりの方は、離れやすい傾向があるため、慎重にアプローチする必要があります。また、顧客の目に留まりやすい回数や、効果的な時間帯を狙って情報を発信しましょう。
情報漏洩のリスクを伴う
店舗アプリを導入することは、情報漏洩リスクを背負うことに繋がります。
アプリのインストール時に登録する主な内容
- 名前
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- クレジットカード番号
そのため、徹底した情報管理システムが必要です。自社で開発したアプリは、低コストでアプリを作成・管理できます。しかし、顧客情報の管理面において危険性をはらんでいるという側面もあります。
店舗アプリは、顧客の個人情報に対する取扱い・管理を強化できるかを確認した上で導入することをおすすめします。
店舗アプリを使い続けてもらうためのヒント
店舗アプリを継続して使用してもらうためには工夫が必要です。
そのヒントを紹介します。
還元率は5%が目安
店舗アプリにポイントカードの機能をつける場合、還元率をどの程度に設定するかが重要なポイントです。
還元率を高く設定しすぎると、店舗の利益率が下がります。その反面、還元率が低すぎると、顧客の来店へのモチベーションが下がります。そのため、還元率は5%前後を目安に設定しましょう。
また、期間限定の還元率アップイベントや還元率が高い商品の設定など、対象が限定された設定もおすすめです。適宜還元率に変化をつけて、顧客のモチベーションを維持しましょう。
※還元率については景品表示法など関連法令などをチェックするようにしましょう。
エンダウド・プログレス効果を活用する
エンダウド・プログレス効果とは、「進捗を与えられる」という意味で、人間はゴールまでの距離が近づいているように見えるとモチベーションが上がるという効果です。
新規顧客にインストール特典として、アプリ内のスタンプをいくつか押した状態でスタートする方法や、新規会員登録でポイントを付与する方法などがこの効果を利用する有効な手段です。
アプリの導入方法について紹介
ポイントがためられる店舗アプリの導入方法は、大きく分けて2つあります。
1つ目は、自分でアプリを作る方法です。最近では、プログラミングなどの専門知識がなくても簡単にアプリを作成できるサービスが提供されています。
中には無料版もありますが、機能が制限されていることが多いため、いろいろ試してみながら有料機能への移行も検討したほうがよいかもしれません。
2つ目は、アプリを制作している会社に頼む方法です。自作のものよりもコストはかかりますが、デザインや機能において理想を追求しやすく、効果面でも安心できるでしょう。
弊社のアプリ制作サービス「GMOおみせアプリ」は、コストパフォーマンスに優れ、高品質のアプリを提供しております。2024年3月時点で、3,100社以上の企業と10,200店舗以上の店舗にご利用いただいております。さまざまな業種の企業や店舗様からご利用いただいており、幅広いニーズにお応えしております。
店舗のデジタル化でお困りですか?アプリで業務効率化とコスト削減!
\GMOおみせアプリについて、まずはお気軽に/