紙のクーポンを配ってもクーポンを忘れたり、無くしたりといったデメリットもあります。
せっかく準備をしても、使用率が上がらないこともありますよね。
そこで、クーポンの使用率をあげる方法のひとつが、アプリによるクーポン機能の活用です。
こちらでは、クーポン機能のメリットや事例をご紹介します。
クーポン機能は店舗アプリ機能の1つ
クーポン機能は店舗アプリに含まれ、主な機能のひとつです。
使用するためにはクーポンを発行している店舗アプリが必要で、ダウンロードすると使用できます。
そのため、紙ベースのクーポンではないため、忘れたり無くしたりしません。
さらに、クーポン機能であれば、持ち運びに便利です。
また、顧客と企業・店舗とのコミュニケーションツールとしても活用可能です。
たとえば、企業・店舗は店舗アプリを使うことで、さまざまな情報を発信できます。
そして、クーポンを確認するだけでも、情報を伝える機会を与えることができます。
クーポン機能を使うメリット
ここでは、クーポン機能の主なメリットを5つご紹介します。
メリット1.顧客との接点が増える
クーポン機能を使うと、顧客との接点が増加します。
顧客との接点が増えることで、商品購入の機会になるだけではなく、ニーズ・要求・クレームなどを把握することも可能です。
顧客との接触機会は、メルマガの購読・ウェブサイトへの訪問・広告のクリックなども含みます。
さらに、プッシュ通知と組み合わせると目に留まりやすくなり、再来店を促進できます。
また、店舗アプリを通じて、さまざまな情報を発信することも可能です。
このように、クーポン機能を使うことは、顧客との接点を顧客との接点を増やすことができます。
メリット2.紙クーポンより利用しやすい
クーポン機能は紙クーポンよりも利用しやすいことがメリットです。
紙クーポンは紙の状態で持ち歩く必要があり、紛失することもあります。
しかし、クーポン機能はスマートフォンに店舗アプリをダウンロードすると、機能に含まれているためかさばりません。
そのため、スマートフォンを忘れない限り、いつでも利用可能です。
メリット3.即効性のあるクーポンを配信できる
クーポン機能で配信するクーポンは、リアルタイムで配信できます。
すぐに利用できることでお得感が増し、クーポンの使用率が上がります。
また、トレンドに合わせてクーポンを配信することも可能です。
紙クーポンの場合、その都度デザインを考え、印刷業者に依頼あるいは自身で印刷する手間があり、時間も労力もかかります。
一方、アプリのクーポン機能ならば、アプリの管理操作で一括配信も可能です。
たとえば、SNSで流行っている・流行りだしそうな商品に合わせたクーポンを配信できます。
メリット4.差別化ができる
クーポン機能を使ってアプリクーポンにすると、同業他社と差別化ができます。
同業他社と同様のことをしても違いが出せず、顧客を獲得できず利益につながりません。
そのため、より多くの顧客を獲得し利益につなげるためにも、クーポン機能を使って差別化を図ることは重要です。
たとえば「A商品とB商品を同時に購入すると〇円引き」や「A商品を何個以上購入するとオリジナルグッズをプレゼント」といったように、顧客がお得と感じる内容を用意できます。
メリット5.顧客のロイヤリティ向上につながる
特別感があるクーポンは、顧客のロイヤリティ(顧客が企業・店舗に抱く信頼感)の向上につながることがメリットです。
顧客のロイヤリティを上げることでファンになり、固定客に変化します。
さらに、リピート率や客単価の上昇に影響するイベントでクーポンを配信することもひとつの手段です。
ロイヤリティを向上させるには「〇月お誕生日の方限定」「〇名様限定」といったように特別感を出すことがポイントです。
クーポン機能を導入した事例
GMOおみせアプリで実際にクーポン機能を導入し、改善した事例をサービス業を中心に表で一覧にしてまとめました。ご参考いただけると幸いです。
株式会社KOI CAFE JAPAN様の導入事例
事業内容 | 台湾茶専門店 |
導入目的 | ・紙製クーポン券の印刷コスト削減したい
・配布の手間を削減したい ・別サービスで利用中のポイントカード機能と、クーポン機能を統合したい ・コストを見直したい |
機能 | ・新商品を発売したときにクーポンを発行する
・プッシュ通知を活用してお得な情報を配信する |
導入した結果 | ・コスト面では、印刷代や郵送費用などを30%前後削減に成功した
・プッシュ通知を活用している ・季節限定の商品や新商品の無料サイズアップをクーポン機能ですぐに配信できるようになった ・ダウンロード数は増加している |
株式会社きらく様の導入事例
事業内容 | レストラン |
導入目的 | ・スマートフォンの時代に合った販促ツールを使って情報配信をしたい
・店舗だけではなく会社をまとめて紹介したい ・リピート率を向上させたい ・他業態の店舗を広めたい |
機能 | ・各店舗にあるさまざまなメニューをアプリで紹介する
・アプリ経由でインターネットショップへスムーズな誘導する ・顧客の近くにある店舗の検索ができる |
導入した結果 | ・ニュース機能を使ってピンポイントの情報を随時、配信できるようになった
・開封率が分かるようになったことで、その後の分析につながっている ・業態別のクーポンを月に1、2回配信している ・顧客のクーポン使用回数が増加した |
株式会社ビクトリー(エスティーク/フランキンセンス字)様の導入事例
事業内容 | トータルビューティーカンパニー |
導入目的 | ・コスパのいいツールと顧客管理ツールを探していた
・ポイントカードが値上がりしたため、コストカットが必要になった ・最新の情報をリアルタイムで配信したい ・顧客管理を活用して、販売促進につなげたい ・予約サイトへの誘導したり、簡略化したりしたい ・ブランドの構築につなげたい ・会員との関係を深めたい |
機能 | ・希望の時間帯に各店の来店予約が、予約ボタンを押すだけでできる
・アプリのブログボタンより、美しくなるための情報や日常の出来事をスタッフが配信する ・会員証やスタンプカードをアプリで管理する ・ステージ別の来店サービスを案内する ・スクラッチ機能も活用する |
導入した結果 | ・お店アプリを導入したことで、多くの方に情報を配信できるようになった
・誕生日クーポンが自動で配信されるため、DMを送っていたときよりも顧客の反応がよくなった ・顧客自らクーポンを提示がある ・顧客がクーポンを使うことが増えた ・来店率が上がった |
株式会社カーゾック様の導入事例
事業内容 | ファミリーアミューズメント事業・しかけ絵本販売事業など |
導入目的 | ・コストの削減をしながら、配信数を今までよりも増やしたい
・顧客エンゲージメント(顧客との信頼関係)強化するためのツールが必要だった |
機能 | ・制限なくニュース配信ができる
・自社オウンドアプリを持つことで自社ブランドの強化する ・スタンプカードやランクアップ機能を使ってリピーター集客を上げる |
導入した結果 | ・配信数に制限がない
・クーポンとお知らせを別々に配信できるようになった ・全店、同じ画面で管理できる ・コスト削減につながった ・一度に多くの顧客に情報を配信できる ・クーポンやスタンプカードを忘れる顧客が減った |
アプリ開発でクーポン機能を付けてファンを増やそう
アプリ開発でクーポン機能を付けるとさまざまなメリットがあります。
しかし、アプリ開発を依頼するとコストがかかります。
そこで、GMOおみせアプリを使うと自社でアプリ開発が可能です。
さらに、クーポン機能やポイントカード機能といった必要な機能が付いています。
アプリ開発でクーポン機能を付けて、利用機会を増やし、自社のリピーターを増やすことにお役立てください。