
ポイントを上手に使って再来店を狙う方法
2018年06月05日
利用シーン
関連資料を無料で
ご活用いただけます
今の時代、コンビニをはじめ「老若男女問わず」ポイントカードを使用する機会が増えています。
この「ポイント」というシステムを導入、または検討されている店舗も多いでしょう。
ただこの「ポイント」。大手企業のポイントを使っていると、「ポイントは付与するけど、うちの店でなかなか使ってもらえない・・・」「次回来店に繋がりづらい・・・」なんて事はありませんか?
今回は、そんな皆様に向けて「ポイントの種類」と「おみせアプリと組み合わせてポイントでうまくリピートしてもらう方法」をお教えします!
ポイントの種類
一言で「ポイント」と言っても、実は2種類にわかれます。
・共通ポイント
これは、業種を問わず複数の店舗をまたいで同じポイントを貯める事ができるポイントの仕組みです。
つまり「コンビニで商品を購入して貯まったポイントを、レンタルビデオ店やネットショッピングに使える!」というものになります。
これは「ビッグネームが使える」というブランドディングにもなりますが、同時に「固定の店舗で使う必要のないポイント」となり、顧客の囲い込みは難しいものになります。
・自社ポイント
これは名前の通り、「自社オリジナル」のポイントです。
他社との完全な差別化を図る事ができ、更に顧客情報の管理が可能となるため、顧客の囲い込みが可能となります。
ただし運用面を怠ると機能を果たしません。
上記の種類を踏まえた上で考えると、冒頭に出てきた「ポイントは付与するけど、うちの店でなかなか使ってもらえない・・・」というものは、完全に共通ポイントの傾向です。
そのため顧客の囲い込み、再来店を促すことでポイントを検討されているなら、圧倒的に「自社ポイント」の方が効果を得られやすい事が考えられます。
おみせアプリのポイント+で他社と差別化を図ろう!
弊社の提供しているおみせアプリ。その機能の一つに「ポイント+」という自社ポイントがあります。
この機能を自社アプリと組み合わせて使用することにより、他社との差別化はもちろん、顧客の囲い込みやリピート促進が可能となります。
具体的な利用方法は以下の通りです。
・おみせアプリの「属性配信」との併用
おみせアプリの便利な機能として、アプリ会員を属性別に分けてニュースやクーポンを配信する「属性配信」があります。
その属性配信を使用して、一定数のポイントを所持しているアプリ会員に情報を配信する事が可能となります。
たとえば美容室なら、500ポイント~1,000ポイントを所持しているアプリ会員に、もっとポイントを貯めて欲しいとなった場合、「夏に向けて髪質から見直しを!6月に○○のシャンプーをご購入の方はポイントが2倍に!」というようなニュースやクーポンを配信し、ポイントを基に来店を促す事ができます。
・再来店を促す為に「ポイント2倍・3倍」の日を作る
当然ながら、ポイントはより多くもらえる時の方が購入や再来店を促しやすくなります。
その為、「毎月10日は○○の日!」や、いつも売上が落ち込みがちな月や曜日にポイントを多く付与する日などを決め、その都度プッシュ通知でお知らせをすることにより、再来店や再購入を促す事が可能となります。
このようにおみせアプリの機能として自社ポイントを活用する事で、よりいっそう顧客の囲い込みが可能となります!
その他機能もさまざまご用意しておりますので、活用方法も含めてぜひ一度ご検討してみてください!
スマホの店舗集客アプリのサービスは何が便利?活用方法を業種別に紹介!
ビジネスにおける業種別の店舗集客アプリ活用方法
店舗アプリを制作したらどんな効果があるの?メリット・料金・事例を紹介
O2Oアプリでマーケティングを強化!市場や事例も紹介
【GMOおみせアプリの関連記事】
店舗アプリが必要とされる背景・理由
プッシュ通知とはどのような機能?その内容や有効な活用方法を解説!
【顧客情報はアプリで一括管理が便利】スタンプカードはアプリがおすすめ
アプリ開発を依頼したい!アプリ開発の工程と開発会社の選び方
アプリ開発費用はいくらか?費用の内訳から費用の抑え方まで徹底解説