ショッピングの際、店舗アプリのインストールを促される機会が増えていませんか。このように店舗アプリは急速に普及しています。
しかし、店舗アプリを導入し、運用するとなると、具体的なイメージを抱きにくいかと思われます。
そこで、今回は業種別に分けて、店舗アプリの活用事例をまとめました。店舗アプリの導入で期待できる効果をご参照ください。
GMOおみせアプリの資料
店舗アプリの導入効果
店舗アプリには、来店促進やリピーターの創出といった効果があります。
今や多くの人がスマートフォンを保有しており、顧客との継続的な接点を図る場として店舗アプリが活用されています。店舗アプリをダウンロードしてもらうことで、店舗主体のアプローチが可能となり、ユーザーに有益な情報を届けることが可能です。
たとえば、キャンペーンやセールの情報提供など、ユーザーにとってお得な情報を発信すれば、実店舗への来店を促せます。また、アプリ会員に限定したクーポン配布やポイント制度などを導入すれば、リピーターの創出につながることも期待できます。
このように、効率的に店舗への集客を図り、リピーターを創出するために、顧客とのつながりを確保できる店舗アプリの導入が有効です。
GMOおみせアプリの資料
店舗アプリが持っている5つの機能
店舗アプリには、来店促進やリピーター創出につなげるための便利な機能が備わっています。ここでは、店舗アプリの代表的な機能についてご紹介します。
①プッシュ通知機能|配信内容を開封してもらいやすい
プッシュ通知とは、アプリのユーザーに対して情報を発信できる機能のことです。通知はスマートフォンの画面上に表示されるため、視認性が高いという特徴があります。
お得なクーポンや予約情報などをプッシュ通知で送ることで、配信内容を開封してもらいやすくなり、宣伝効果を高められます。
②ポイントカード・会員証機能|持ち運んでもらいやすい
店舗アプリのなかには、ポイントカードや会員証機能を備えたものもあります。
ポイントカードや会員証は、従来では紙や磁気のものが主流でしたが、店舗アプリを活用すれば電子化することが可能です。紙や磁気カードの発行にかかる費用を削減できるほか、ユーザーに持ち運んでもらいやすくなる効果が期待できます。
③クーポン機能|印刷コストがかからない
店舗アプリには、来店時に使用できるクーポンを配布する機能があります。たとえば、誕生日月限定のクーポン・期間限定クーポン・年齢限定クーポン・地域限定クーポンなどが挙げられます。
アプリに登録されたユーザー情報を合わせて、適切なクーポンを配布できるため、来店促進やリピーターの増加につながることが期待できます。また、チラシのクーポンのように印刷・郵送にかかる費用もかかりません。
ユーザーにとっても、店舗アプリのクーポンは紛失する心配がないため、「自宅に忘れてきた」ということも防げます。
④予約管理機能|店舗・顧客の双方にとって利便性が高い
アプリ上で来店予約ができる機能が備わったものもあります。
ユーザーは、店舗アプリを経由して予約を完了できるため、Webサイトを検索してログインしたり、直接電話をかけたりする手間がかかりません。
また、店舗側は予約状況をWeb上で管理できるため、予約の漏れやスタッフへの共有忘れ等を防止することが可能です。このように、来店予約機能は店舗・顧客の双方にとって利便性が高い機能といえるでしょう。
⑤オンライン決済機能|感染対策につながる
飲食店で活用されている店舗アプリには、モバイルオーダーやコード決済の機能が備わったものがあります。
モバイルオーダーとは、店舗に行く前にスマートフォンから注文・決済できる機能のことです。注文受付や待ち時間を削減できるため、顧客の利便性・満足度向上につながります。
コード決済とは、アプリ内のQRコードやバーコードを使用して、キャッシュレスで決済するシステムです。注文処理や会計をスムーズに行えるため、店舗業務の効率化をはじめ、コロナ禍での感染症対策にも役立てられます。
GMOおみせアプリの資料
飲食店の成功事例
飲食店にとって「新規顧客」と「リピーター」の獲得は、運営を円滑にする重要なポイントです。それぞれの成功事例をご紹介します。
アプリ導入により、新規顧客の獲得率アップ!
アプリ導入によって、新規顧客の獲得率が上がった事例についてご紹介します。店舗アプリの導入が新規顧客の獲得へと繋がったポイントは、主に以下の3つです。
- アプリの導入で、顧客の来店を促進できる
- SNSとアプリを併用する
- アプリのスタンプやクーポン機能を有効的に使用する
具体的には、SNSでイベントや新商品の発売などを告知し、来店時にアプリのクーポン機能を使用してもらうといった流れが新規顧客の獲得に功を奏しているようです。
また、紙のポイントカードやクーポンとは異なり、店舗アプリで一元管理することで、コストの削減と管理の利便性を向上するといった結果をもたらしています。
さらに、店舗に関する情報配信も扱いやすく、顧客からの反響も確認できて便利であると、好評のお声をいただいております。
株式会社KOi CAFE JAPAN
クーポン&ポイントカードの作成コストを削減
導入前の課題 コストの見直しと販促業務の効率化 貴社および飯島さまの業務内容について簡単にご紹介をお願いいたします。 飯島さま:弊社「KOI ...
もち処「一久大福堂」
年齢層が高めの方にも好評!【札幌市の老舗お餅店】
今回は、札幌円山店店長の久木さまとネットショップ担当の塚田さまにお話を伺ってきました。 アプリをやりませんかと言われた時はどう思われましたか? ...
sweets&donuts Do.
移動販売が円滑に!【札幌市白石区のドーナツ店】
今回は代表の柴田さまにアプリ導入後の活用についてお話をお伺いしました。 ↑代表の柴田さま アプリをやりませんかと言われた時はどう思いまし...
アプリ導入により、リピート率アップ!
アプリ導入によって、リピーター獲得に成功した事例についてご紹介します。店舗アプリの導入がリピーター獲得へと繋がったポイントは、以下のとおりです。
- プッシュ通知を用いたニュース配信・スタンプカード機能
- スタンプカード機能では販促だけでなく、優良顧客の可視化も可能
店舗アプリではニュースやクーポンなどを配信する際、顧客にプッシュ通知が届きます。そのため、顧客に気づかれやすく、開封率を高める効果があります。メールマガジンを配信するよりも顧客の反応がよく、利用状況も可視化できると、店舗アプリを導入された方々から好評を得ています。
THE END CAFE
メルマガから切り替えに成功!【札幌市中央区のカフェ】
今回は、オーナーの鎌田さまにアプリ導入後の活用についてお話をお伺いしました。 ↑オーナーの鎌田さま アプリを導入しようと思ったきっかけは...
エステサロンの成功事例
エステサロンにおけるアプリ導入のきっかけや、集客効果が現れている機能についてご紹介します。
エステサロンでのアプリ導入による集客効果
エステサロンでのアプリ導入の主なきっかけは、次のことが挙げられます。
- 導入コストの低さ
- 顧客管理や予約システムといった機能の充実
エステサロンで使用されているスタンプやクーポン機能が来店のきっかけとなり、集客につながっているそうです。
また、お客さまからもアプリ上でクーポンなどが使えるようになったことで、「利用しやすくなった」と好意的に受け止められているようです。
株式会社ビクトリー(エスティーク/フランキンセンス)
DMの2倍の反響も!ニュースとクーポンをフル活用
導入前の課題 販促コスト削減・効率化と顧客エンゲージメントの強化 貴社やお店について簡単にご紹介をお願いいたします。 佐藤さま:店舗に関し...
雑貨・アパレルの成功事例
雑貨・アパレルでの活用事例について、導入のきっかけや、目的、使用されている機能についてご紹介します。
雑貨・アパレルでのアプリ導入による集客効果
雑貨・アパレルショップにおけるアプリ導入は、主に若年層の集客や優良顧客の獲得を目的とされています。
スマートフォンの利用率が高い若年層をターゲットに集客をする場合、店舗アプリは必須です。アプリのインストールや使用方法に長けている世代であるため、店舗アプリを導入すれば迅速に販売を促進できます。
また、優良顧客の獲得においても、アプリでのニュース配信をはじめとした顧客とのつながりを強化できる機能が活躍します。
多くの雑貨・アパレルショップでは、新商品などのニュース配信をメインとしてアプリを使用されています。その際、プッシュ通知機能を利用することで情報が埋もれにくく、確実に情報を提供できると評価されています。
また、顧客情報の管理も容易であるため、それぞれの顧客に合った販促ができ、顧客満足度の向上にも繋がっているようです。
靴のカガシヤ(株式会社カガシヤ)
アプリでリピーター集客強化!【大分市・小売業】
今回は、アプリ運用を担当されている常務取締役の星野さまにお話をお伺いしました。 常務取締役 星野さま アプリ導入のきっかけや目的、解...
自動車業の成功事例
自動車業での活用成功事例について、ご紹介します。
自動車業でのアプリ導入による集客効果
自動車業では、スタンプカードの電子化や、より効果的な情報配信などをきっかけとして、店舗アプリの導入に踏み切られる方が多いようです。また、自動車業ならではの有効活用方法として、車検の案内にかかるコスト削減が挙げられます。
自動車業において使用されている主な機能は、ニュース通知です。新商品や車のメンテナンスなどに関する告知に利用されています。
また、ニュース通知機能では車種を紹介するWebサイトや、自社のSNSへのリンクなど多くの情報を掲載できる点においても、店舗アプリが役立っているそうです。
有限会社ディライト
作業の自動化で手間&コスト削減を実現
アプリ名:de”LIGHT GMOデジタルラボ×ZuttoRideが共同開発したバイク業界初のバイク店専用アプリ制作サービス「BikeShop...
小売業の成功事例
小売業では、ポイントカードの電子化や来店促進に向けたアプローチを実施するために、店舗アプリが活用されています。アプリを活用して顧客との継続的な接点を持つことで、リピーターの創出やファン化につなげています。
ここからは、小売業における店舗アプリの成功事例を紹介します。
株式会社テイクアップ
株式会社テイクアップ様はジュエリー販売をする会社です。紙のポイントカードの持ち忘れ解消や、地域ごとのお知らせを送信するためにアプリを導入されました。
店舗アプリを導入して、顧客データを蓄積することで、属性やニーズに応じて情報発信ができるようになりました。今後は、アプリを活用して20代~30代の新たな顧客獲得を目指しているとのことです。
Lotus Garden
植物の小売店であるLotus Garden様は、店舗のファン層を増やすためにアプリを導入されました。インストールクーポンやスタンプカードを導入して、顧客に積極的なダウンロードを促しています。
また、次回来店予約機能やプッシュ通知を活用して、顧客との店舗以外でのつながりを増やすことも行っています。今後は、店舗に来店する顧客とオンライン販売を利用する顧客にアプリをダウンロードしてもらい、リピーターにつなげたいとのことです。
ブックオフコーポレーション株式会社
ブックオフコーポレーション株式会社
30周年記念アプリで再来店促進
企業名:ブックオフコーポレーション株式会社 アプリ名:30thスタンプ アプリプラン:Enterpriseプラン 対象店舗:合計4...
そのほかの業種での成功事例
飲食店・エステサロン・雑貨やアパレル・自動車業以外での業種における活用事例について、顧客満足度の向上と、コスト削減効果を得られた事例の2つに分けてご紹介します。
アプリ導入による顧客満足度の向上
アプリ導入によって、顧客満足度が向上した事例についてご紹介します。アプリ導入をきっかけとして、自社の認知度がアップし、集客へと繋がった事例が多く見られます。
SNSを通じて自社をアピールする配信では、顧客との相互関係がなく、情報が届いているかの把握が難しいです。しかし、店舗アプリでは、プッシュ通知を利用しニュース配信できるため、以下のメリットがあると話されています。
- 確実に情報を提供できる
- リアルタイムに情報発信できる
- SNSや自社Webサイトでの情報提供よりも、顧客からの反応がいい
アプリ導入によるコスト削減効果
店舗アプリの導入には、コストを削減できるメリットもあります。
紙媒体のポイントカードや、クーポンなどにかかっていたコストや手間は、店舗アプリの導入により大幅に削減できます。ポイントカードやクーポンなどを電子化することにより、新たに発行する手間や管理の削減はもちろん、紙媒体で使用していたものもスムーズに電子化へと移行することが可能です。
株式会社ENEOSフロンティア
集客強化と顧客の利便性を追求
アプリ導入店舗:WASH Facility KIMAMA公津の杜店 アプリ名:KIMAMA アプリプラン:エンタープライズ03(旧プラン...
株式会社オレンジライフ
株式会社オレンジライフ様は、和歌山県有田郡にて葬儀事業などを運営している会社です。年配の方とのつながりのみならず、30代・40代などの若い世代とのつながりを考えて、地域活性化を目的としたアプリ『有田ラボ』を始めました。
有田ラボでは、地域内での提携店舗の情報発信をはじめ、クーポンの配布、ポイント制度などの機能を取り入れており、若い世代のダウンロードを促しています。その結果、スマートフォン普及率が低い高齢者の方が多い地域において、運用開始5か月でアプリダウンロード数が3,500人以上、加盟店舗160店舗を超えることとなりました。
活用事例のまとめ
活用事例で取り上げたアプリを導入した店舗では、それぞれの業界に応じた問題点を解消し、顧客の獲得やリピート率向上と言った成果を生み出しています。
GMOおみせアプリでは、それぞれの店舗・業界に適したアプリを手軽に作成できます。店舗アプリの導入をご検討中の方は、ぜひGMOおみせアプリまでお気軽にご相談ください。
GMOおみせアプリの資料